2014年10月25日土曜日

同性愛者に優しい国をめざす台湾

今日は台湾でアジア最大級のレインボーパレード(Taiwan LGBT(:レズ;ゲイ;バイ;トランス) Pride)が行われました。
2004年から毎年開催されるイベント()です。
それに合わせて、台湾の同性愛者事情と、ジェンダー平等教育に軽くフォーカスしてみようと思います――



台湾ではよく男性同士、女性同士で手をつないで街を歩く光景を観ます。
彼らは俗に言うゲイやレズビアンといった同性愛者たちです。


よく言われることなのですが、
「台湾ってゲイが多いって本当?」
答えは、多いです。
海外の同性愛者たちも台湾に移住するからです(日本のゲイの友だちもそれが理由で台湾に移住しています )。
さらに、同性愛者たちが親や友だちに言いやすい環境があるからです。

日本にも数多くのセクシャルマイノリティー(性的少数派)がいます。しかし、彼らの多くは、親にも友だちにも知られないように生活しています。すると、自然と日本では同性愛者が非日常になるのです。とくに、メディアによって、セクシャルマイノリティーは特異なモノ、オモシロいモノ、として商業化されているのが尚良くありません。


台湾でも、元々はセクシャルマイノリティーに寛容な国ではありませんでした。
しかし、様々なデモ活動は1987年以降日常的に起こり、そのような中でセクシャルマイノリティーも議題として上がるようになりました。
2004年以降、Taiwan LGBT Prideが徐々にメジャーになるにつれて、台湾にいる同性愛者たちはオープンに過ごせるようになりました。

男らしく女らしくという規範(ジェンダーバイアス)に自己を抑えつけるのではなく、
自分らしさを大切にして生きることができるようになりました。


――知り合いの台湾の高校教師♂は、教え子たちとの懇親会に自身のパートナー♂を連れて行っていました――

日本では奇異な光景が、台湾では自然な光景になってきています。
いまの台湾では、同性愛者が身近にいるかもしれないというのは日常のこととして処理されています。
ただ、法的には同性愛者たちの婚姻が認められていなかったりと、まだまだマイノリティーであるというだけで婚姻等の権利を剥奪されています。


学校での、ジェンダー平等教育も日本より進んでいます。
2004年に《性別平等教育法(ジェンダー平等教育法)》が発布されて以降、”ジェンダー”を議題のメインにすることが多くなりました。
各大学には「フェミニズム研究会」「ジェンダー平等研究会」「同性愛者文化研究会」は必ずと言っていいほど存在し、
それに関連した講義も行われます。
中高でも、「男の子は女の子が好きで、女の子は男の子が好き」ではなく「人は人が好き」というような考えを教え込みます。

日本でも、もちろんジェンダー平等教育の前身:ジェンダーフリー教育が1990年代に行われましたが、見事に失敗し、むしろ教育界では「ジェンダー」という言葉が禁句になってしまっています。

日本はジェンダーに関することは台湾からしっかり学ばなければなりません。



日本にいる全ての人が、好きな人に素直に「好き」と言える日が、一日でも早く訪れることを切に願います――




※用語説明:
【ジェンダー(Gender)】:社会的文化的性差。男らしさや女らしさなどの規範。生物学的な性差(セックス; Sex)と異なる。
【LGBT】女性同性愛者(レズビアンLesbian)、男性同性愛者(ゲイGay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、そして性転換者・異性装同性愛者など(トランスジェンダーTransgender)の人々を意味する頭字語である。
【セクシャルマイノリティー】性的少数者(せいてきしょうすうしゃ)とは、何らかの意味で「」のあり方が非典型的な人のこと。英語のSexual Minorityの日本語訳である。性的少数派性的マイノリティセクシュアル・マイノリティジェンダー・マイノリティとも言う。一般的にLGBTを指す
【レインボーフラッグ】LGBTの尊厳と LGBTの社会運動を象徴する旗。1970年代からアメリカのカリフォルニア州発祥で使用されている。フラッグに使われた色は LGBTコミュニティの多様性を表し、LGBT の権利パレードの一種ゲイ・パレード(レインボーパレード)でしばしば見られる。
【フェミニズム】: feminism、女性主義)は、性差別を廃止し,抑圧されていた女性権利を拡張しようとする思想運動性差別に反対し女性の解放を主張する思想・運動などの総称。男女同権運動との関わりが深い。フェミニズムは、近年、リベラル・フェミニズムと、ラディカル・フェミニズムとが対立している。フェミニズムの思想は多様であり、一本の思想と考えることはできない。フェミニズムを主張する人のことをフェミニストと呼ぶ。
【ジェンダーフリー教育】ジェンダーフリー(和製英語、ラテン文字表記:gender-free)とは、社会的性別(ジェンダー)に対する一般通念にとらわれず、自分の生き方を自己決定出来るようにしようという、「固定的な性役割の通念からの自由を目指す」思想、および、この思想に基づいた運動を指す。『デイリー新語辞典』(三省堂)では、「従来の固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること。」と定義されている。主にフェミニスト達により主張されている。※しかしながら、昨今この言葉をめぐって誤解や混乱が起こったことを踏まえて、男女共同参画局より地方公共団体に対して「この用語を使用しないことが適切」との事務連絡が出ている

***
「あいこの台湾留学日記。」現地からの中継【#51】にて「2014 Taiwan LGBT Pride」を紹介しています(14'10.28公開):https://www.youtube.com/watch?v=xk-6jZzpFg4



0 件のコメント:

コメントを投稿